チームもコーチも親も子供にサッカーが上手くなって欲しいとは誰でも思いますよね。
そのために
例えばチームでは練習時間を長くする、試合を多くする。
ただ単にこの二つやっただけで上手くなるのか疑問ですが。
コーチは、戦略や技術指導の勉強をする。
勉強するのはいいけど子供に伝わる指導してるかな。結構伝わってないことあるんです。それは、ただの自己満足、そして子供に伝えていない、ただ言ってるだけのとんだ勘違いしてる人がなんと多いことか。勉強してそれを正しく伝えてれば、もっと強くなってるはず。実は、それ俺なんだけど(笑)でもその自己満足、勘違いのお陰でチームをやってるモチベーションにもなってるので満更悪いことばかりでもないかも。
だったら「お前なんかいらないよ」って言われそうですが(笑)
そして親は、チーム以外でスクール行ったり、今や個人レッスンのスクールまであったり。低学年ではスクール行っても技術はうまくなりません。でもスクール言って上手くなります。子供がどういう気持ちで通ってるかで効果は変わってきます。あまり前向きじゃない子はすこーし上手くなります。
技術を身につけたいと思ってる子は、少し上手くなります。
1番上手くなるのは、低学年の場合、スクール行ってる子がいかに楽しめるか、サッカーにたくさん興味を持てるか。
そういう指導ができるスクールならいいですが。
低学年のうちから技術に特化して、それができた子が○で次の技術へ、できてない子は、そこのところへ停滞。できてない子の親は焦りますよね。そうなるとチーム、スクール以外でもさらにどっかでまた練習を"やらせます"。
ちなみに、よくいます。"子供がやりたいって言ってるんです"確かに言ってるかもしれません。でもその前に、親が無意識のうちに子供に非言語的メッセージ送ってませんか?
そこはしっかり見極めないとね。でも難しいか、無意識ですからね。
子供はたまらないですよね。でもそこまでサッカーに必死な家庭ならチームとしてはある意味嬉しいですが。
ようは持っていき方です。そして自分がどこまでやるかなんです。時には"とことん"、時には"そこまでやらなくても〜"この中途半端さが子供を迷わせます。子供が迷ったら絶対上手くなりません!
チーム、コーチ、家庭は、サッカーに対するスタンスをきちんと決めた方が、強くなるし、上手くなります。
なかなか難しいけどね。人間"ま〜いいや"がほとんどです。その"ま〜いいや"を排除するとイチローや大谷みたいな子が生まれます。
皆さんは、何もそんな子を育てようと思ってませんよね(笑)
ん?なに!思ってる
では、ストレス感ないように妥協なくやってください。
子供に期待するのはいいです、でも子供に乗っからないでくださいね。
ちなみにどういう子が上手くなるかというと、普段、学校でも、家でも、どこでもサッカーのことが頭にある子だと思います。
だからと言って押し付けたら、下手になりますからね。
自然に、ストレスなく、というか、サッカーのこと考えることが楽しいと"思う"ことが上手くなる近道です。
そうなるために、家庭でどうすれば良いか、そっちが大切なのですが、前段で長くなっちゃった
では本論は次で