評価

2023年04月21日 14:20


"評価"と聞いてあまりよいイメージ持ちませんよね。ん?良いイメージ持つ人もいるかな。
でもいざその状況になると人間"評価"するのもされるのも、意識しますよね。
誰しもが良い評価されたいので、そして良い評価を期待しますからね。

チームで言えば、低学年のうちは、コーチに"評価"されたくて仕方ありません。
低学年と言いましたが、キッズ、1年生くらいは、あまり意識がないです。2年生くらいになって、自分のできること、いやコーチが他の人を"評価"してるのを見て「僕も私も〜」。この頃の「僕も私も〜」は、"評価"がうれしいのではなく、自分に関心を持ってもらえたことになんか嬉しい、もしくは、自分にも関心を持って欲しくて"評価"を求めます。
実はこの頃の子は、"良い評価"よりも"関心"の方に意識が向いているので、そのためにイタズラします、コーチが困ることあえてやります。

(もうわかりますよね、高学年も、そして思春期の子もこれやる子います。これは、言いようのない"不安"を解消するために人の関心を引くためなんじゃないかと思っています。なのでよく「なんでそんなことするの!」言いますよね、"言いようのない"なので聞いても答えられません。これ答えられる子で、客観的にその答えがその通りと思えると、まーなんとかその子に対するコミュニケーションの取り方わかるのですが。自分がわかってる子なんてなかなかいないですよね、大人でも)

自分に関心を持ってもらうの嬉しいけど、さらに自分のやったこと認められるとさらに嬉しい、さらに!みんなに"評価"を発表されると、嬉しいだけじゃなくて、すごく高揚感を得られます。これが3年生4年生。
この高揚感をスポーツでは特に得ることができます。単純に試合に勝つだけでも得られる高揚感、でもなかなか勝てない。
そうなると、コーチに認められたくて、コーチに言われたこと必死にやる。ただしコーチはそうそう"評価"は与えない。ましてや4年生5年生にもなれば。やって当たり前、出来て当たり前の風潮が。
ここで伸びる子と伸び悩む子が出てきます。
高揚感を得るために、そして"評価"されるために、みんなに認められたいために、がんばります。最初はだけは。簡単には続かない。でもその頑張りが続く子の中にある事を気づく子が出てきます。それは、"評価"を得るためでもなく、みんなに認められるためでもなく、自分の頑張りの結果、何かを自分で気がつきます。「頑張った自分てすごいんじゃない」「誰も言ってくれないけど、こんなことできるようになった自分ってすごいんじゃね」
自分で自分を認めるんです。こうなったら、自分で努力すること覚えます。でも、ときたまサボります。でもまた頑張れるんです。
そんな6年生が1人でも増えてくれたら嬉しいです。そしてその結果、コーチからもみんなからも、周りから認められるんです。
(勘違いする人いるんだよな〜、くれぐれも親が認められたわけじゃないですからね、勘違いしないでくださいね。"共感"はいいけど"同化"しないでくださいね。)
こんな理想を持って指導にあたってます。

なので俺はなるべく子供を"評価"しない指導を目指してます。早いうちから正しく自分で自分を"評価"できる子になってもらいたいんです。

この間、ある子がみんなができてて自分ができないことを悔しくて涙こぼしながら、俺に解答を求めてきました。俺は「周りを見て真似してご覧」と言います。それでも、そう容易くはできません。そこでちょっとしたコツをアドバイスしました。余計な指導はせずに。
見てる間は、できているか、できていないかではなく、身体がどうなっているかなどの状況だけ声かけました。絶対に良い、悪いは言いません!。
だってちょこっとやり方教えたりしただけですぐ出来ようになるのは難しいし、そんな指導力俺は持ってません。(そんな魔法の杖も持ってませんので)
でも声をかけたことで泣かずにひたすらやり続けていました。(俺に関心を持ってもらえたことで安心したんだと思います。)
俺は解答は教えません。近道教えても身についたとは言えないからね

練習中ある程度、できる子は、俺に「できてるか見て〜」とよく言います。見ることは、しますができてるか、できてないかの答えは言いません。
「できてた?」こう聞かれて、低学年には、「できてるできてる〜」言います。
しかし、これから自分で学ぶことを身につけてほしいBチームの子たちには、俺は"評価"しません。
「自分ではどう思う?」必ずいいます。
中にはできてないのに自分はできてると勘違いしてる子います。そういう子には、できてる子のプレーを見せて、再度「どぉ思った?」聞きます。ここで気付いた子はほっておいても自分でやります。
しかし気づかず「俺もできてる」と勘違いする子には、ナーンも言いません。まだ自分を"評価"するには幼い子だなと思って「頑張ろうね」だけ言います。
こんな感じで指導してるので、周りで見てる保護者の方の中にはイライラする人いるかも〜(笑)
そう人は、お家で"評価"してあげてください。
そうすれば、まだ幼くても、次の練習来ることが楽しみになるので。
くれぐれも、自分はできてると思ってる子に「こうやるんだよ」って問題集の答えいきなり見せるようなことやめてくださいね(^_−)−☆
親の基準が必ずしもグラウンドで"評価"される基準ではないので。
その辺の基準は、わかりづらいとこもあります。特にうちのチームは✌️

記事一覧を見る