経験者

2025年10月29日 10:34

よく聞く聞きます、「いいなーあそこの親はサッカー経験者だから、家で教えてもらって」みたいな話。

チームの指導者側の感想は、チームに寄り添って"教える"なら良いのだけれど、自分のサッカー感を子供に押し付けられると、ねー

基本的なキックなどを"教えて"いただけるのは非常にありがたいです。
でもそれは、サッカー経験者じゃなくても子供に"伝える"ことはできます。
だって親御さんとボールを蹴る時間を多く持ったらできるようになります。
だって蹴り方は、チームで練習してるのでその延長でやればできるようになります。だって子供は親御さんと遊べる時間は嬉しいでしょ。
ましてや、サッカー経験者じゃない親御さんだったら、子供は自慢げに蹴り方の説明をお親御さんに喜んで伝えるでしょ。
そんなことを繰り返していれば、できる、理解するようになるんですよ。
私は、教えるは🟰押し付けだと思っています。
いかに大人が子供に寄り添ってあげるか、小学生年代はそれが必要なんじゃないかと思います。
当然サッカー経験者の親御さんが子供に"うまいじゃん"と言うことも同じです。
子供は、認められたことを実感した時に意欲が増して好奇心がわきますので

大丈夫ですよ、子供は好奇心を持って興味を持てば勝手にうまくなります。

それ以上を求めるなら、子供のために家庭全体でサッカーにコミットして高みを目指してください。そこにはチームは協力はしますが、踏み込めませんので

大丈夫ですよ、親は、無理にアピールしなくても、子供にとって威厳はありますよ

前のページ
親である前に大人である
一覧へ
次のページ
記事はありません
記事一覧を見る