集合時間

2025年09月06日 22:24

うちのチームは練習の時は集合時間を8時30分にしてます。
では子供達は、何時にくれば良いのでしょうか。
5分前行動。昔よく聞きましたよね。私なんかはそれが染み付いてます。
できれば、8時30分に到着するのではなく、8時30分に練習のできる状態にしておいてくれるとスムーズに練習に入れます。
それを目的にしたら何時にくれば良いか。8時?8時15分?。
8時30分に練習をスムーズに始めるために集合する時間をチームとして決めることはあまり好みません。
集合時間を決めることは、平等ではありますが、公平ではありません。
なぜならば
グラウンドに来てから練習の準備が早い子と遅い子がいます。
さらにグラウンドまで遠い子、近い子。車で来る子、自転車でくる子。
その子その子でいろいろな事情があります。
そして家を出る時間は、その事情によってさまざまなです。家を出る時間が違うことは不平等に当たらないのか?

私の考えは、目的が8時30分に練習できる状態になっていることです。その目的を遂行するための集合時間は各自、各家庭で判断してもらいたいです。
極端に言えば、各家庭で判断することは、自責です、そして集合時間をチームが決めることは他責です。私が嫌うのはそういうときに集合時間に遅れることではなくて、なんでも自分で判断することはせず、他責になることを格別嫌います。

私は集合時間に遅れても、なんともおもいません。
さらに3、4回集合時間に遅れてきた子は、きっと家では朝は苦手なんだろうなー。仕方ないよな、そんな家庭だってあるしと思います。

そして規範意識の高い家庭は、どんなに朝が辛くても時間に間に合うように来ます。
どちらも、間違いではありません。

ギチギチに時間を決めて、決まったことを守れて安心する、もしくは守ったことで守らなかった人に対してひそかにマウント取るような気持ちを持つ、そんなことが私は1番嫌います。

もう少しおおらかになりませんか
少しぐらい遅れても、いいじゃないですか。

気まずかったら、ごめんなさいでいいじゃないですか
ダメなのかなー

"今"決まりを絶対守る、"今"選ばれる、"今"勝つ、"今"賞賛を得る、そうならないとダメですか?

今はダメでも、もう少し先にそんなことがあることを信じて生きるのではダメですか

もう少しおおらかに行きましょうよ。

おおらかじゃないと、俺もおおらかじゃなくなります。

忙しい世の中、そして他人の目や言動が昔以上に気になる、ちょっとしたことでも気を病む。
そんな日常窮屈じゃないのかな





記事一覧を見る