合宿に行ってきました4

2025年08月08日 07:34

合宿3日目またまた晴れ!
台風の心配はありましたが、3日間良い天候に恵まれました
程よく涼しく、子供達も気持ちよく過ごせたかと思います

さー3日目
朝散歩行こうと思いましたが、帰りの荷物の整理があるため中止にして荷物の整理にしました。
朝ごはんを食べて〜
3日目、何をするか
実は昨日の朝、今日のためにもう1チーム練習試合をお願いしてきました。
蕨のチームです。またまたこのチームも過去に何度もやったことのあるチームです。さらにそこでも言われました。「代表がおっかない人ですよね」(笑)と。
どんだけ印象に残る人なんだ!
これくらい印象に残る人になりたいものだと思いました。

5年6年チームは移動で試合、4年以下はグラウンドで練習です。
趣向を変えて私一人で4年生以下を見て、あとのコーチは全て5年6年チームに行ってもらいました。
2チーム分審判やらなきゃならないですからね。
4年以下20人くらいは一人で見れますので
そのために保護者に気遣いさせてしまったこと反省してます

つつがなく練習が終わって宿に戻る時です。
子供がとても嬉しいこと言ってくれました。
「3日間で一番楽しい練習だった」と
この言葉が最高の賞賛ですよね。やって良かったと、そしてまた頑張ろうと思える瞬間です。以前に「見返り」という表題で書きましたが、まさにこれが見返りです。

宿について子供達はシャワーを浴びて、さっぱりしてお昼ご飯です。
お昼ご飯は、カレー。やはり合宿中1食はカレーでないとね(笑)

そして、バスに乗り込み、大きな声で宿の女将さんに挨拶して、まずは片品の道の駅でお土産購入です。

もうこの頃になると、高学年が低学年のことを気にしながら行動をしてました。中には買い物で低学年とずーっと一緒についてくれた子も。自分のことも色々見たいこともあるだろうに、自分のものも見たいけど、低学年の面倒も見ないといけない。その辺の葛藤が垣間見えました。それこそが成長する瞬間なのです。その子はそのまま低学年の子と買い物してました。自分の欲求に勝ったのです。
※勝ち負けはこういうところにこそ注目してもらいたいですね

買い物を終えて帰路へ、そんな時もいろんな変更もあります
そんな時も子供たちのことを考えた臨機応変な判断と行動が必要です。その変更で保護者からご意見があった時こそ私の出番です。

今後も何も気にせず子供たちのための行動をして欲しいものです。私の出番を少しはくださいね(笑)

ただいま

記事一覧を見る