合宿2日目
朝6時に起きて散歩です。
近くのスキー場の駐車場まで歩いてラジオ体操
私はというと、練習試合の相手を探しに近くの宿へ
いるいる、少年サッカーの団体が🎶
声をかけてみました
東京のチームだそうです。
声をかけて、岩槻のチームだというと、25年くらい前に菅平で岩槻のチームとやったなー
むむ?
聞いてみました
それって代表は、どうでした?と聞くととても豪快な人でびっくりしましたと(笑)
25年前菅平、豪快な代表、まさにビンゴです!
うちのチームです💦
おそらくその時俺もいたとは思います
というわけで意気投合して練習試合をやっていただけることになりました。
縁とは、こういうものだなー、やはり主体的な行動が物語を作るんだなと改めて感じました。
おしゃれな朝ごはんを食べてグラウンドへ
若い3人のコーチに任せて私は何してたっけなー(笑)
そして昼ご飯
ちなみに試合は3時から各クラス一試合ずつ
昼ごはんは冷やしうどんでした
ある低学年
「生まれてきて良かったー!こんな美味しいものが食べられるんだもん」(笑)
これが外でみんなで食べる、そして合宿のなせる技です。
ほんと素直で優秀な低学年です
そしてスイカ割り。ことの他早くに割れてしまったためボールをスイカに見立ててやりました
子供達にみんな楽しい昼の時間を過ごしました
午後2時頃まで練習して移動
朝のチームのグラウンドで5年チーム6年チーム
うちのグラウンドで4年チーム3年以下チームで試合をしました
合宿きてたった2日で見違えるようなプレーでとても良い試合ができました
最後は一緒に記念写真を撮って子供達はすぐ仲良くなってはしゃいでいました(笑)
試合後、風呂、夕飯、花火です。
風呂の後、ちょっとした感動場面に遭遇して(いつか書きます)美味しい夕飯を食べて、さー花火へ
うちのチームの花火はちょっと違います
子供達はみんなすごいって言ってくれました
すごいと言われるためには、それなりの準備があります(安全のための準備もあります)
準備をしてくれた、男性保護者、コーチありがとうございます。
来年はさらにすごいと言われるような花火やりましょう
というわけで、花火が終わって、宿に戻り、勉強する子、自由時間を楽しむ子で9時就寝です
まーざっと2日目はこんな感じ
なーんかとても楽しい合宿です
子供達もイキイキ
大人も疲れの中にも充実感
みんながハッピーな合宿です
2日目就寝